奈良県奈良市において、観光庁・奈良県主催「持続可能な観光」国際シンポジウム~「地域に根差した産業を観光素材として活用した未来の観光を考える~が開催されます。
旅行形態が変化するなか、地域に根ざした文化・慣習に触れること、多様な体験を伴うことを目的とした旅行者が増えており、地域に根ざした観光資源の磨き上げ、活用が求められています。
当日は基調講演やパネルディスカッションのほか、1日目にはテクニカルビジットやレセプションも開催されます。
参加費は無料です。ご興味の有る方は是非お申込ください。
※申込期限1月29日(火)

シンポジウム概要
シンポジウム名
「持続可能な観光」国際シンポジウム
「地域に根差した産業を観光素材として活用した未来の観光を考える」
開催日
奈良春日野フォーラム「甍」~I・RA・KA~
(JR・近鉄奈良駅からバスまたは徒歩)
場所
2019年2月4日(月)・5日(火)・6日(水)
※プログラムは下記またはチラシ(PDF)をご参照ください。
主催
観光庁・奈良県
後援
国連世界観光機関(UNWTO)
参加費
無料(会場への交通費などはご負担ください。
プログラム概要
・ 1日目(2月4日(月))
10:00~10:20 開会式
10:50~11:50 〈講演〉
・「持続可能な観光国際年」後の「持続可能な観光開発」への
取組とSDGs達成のための展望
講演者:サンドラ・カルバオ氏
(UNWTO Tourism Market
Intelligence and
Competitibeness部部長)
・持続可能な観光と地域づくり
講演者:伊藤 忠通氏(奈良県立大学学長)
・SDGs達成と「持続可能な観光」について
~JICA、地域、国際社会から~
講演者:北岡 伸一氏(独立行政法人国際協力機構理事長)
13:00~17:00 〈テクニカルビジット〉
「清酒発祥の地と酒蔵をめぐるツアー」 ※要申込
18:00~20:00 〈ウェルカムレセプション〉(主催:奈良県)
・ 2日目(2月5日(火))
10:00~10:30 〈基調講演〉
「産業観光を用いた滞在型観光と地域経済の持続的な発展」
講演者:久保 成人氏(日本観光振興協会理事長)
10:40~12:00 〈パネルディスカッションⅠ〉
地域に根ざした産業を観光資源とする取組について
~事業者の立場から~
13:15~14:30 〈特別セッション〉
持続可能な観光の実現に向けた取組
~海外、若者から~
14:50~16:40 〈パネルディスカッションⅡ〉
産業観光を観光資源とするための地域づくり、観光地づくり
16:40~17:00 全体のまとめ
・2月6日(水)
9:30~15:40 〈テクニカルビジット〉 ※要申込
「奈良の伝統工芸をめぐるツアー」
お申込方法
1月29日(火)までに添付の申込用紙を使用し、ファクシミリにて送信ください。
(番号:0742-27-3510)
※ 詳細は添付のチラシをご参照ください。
お問い合わせ
奈良県観光プロモーション課MICE推進課
TEL: 0742-27-8479 FAX: 0742-27-3510