関西で観光を学ぶ学生たちが、関西を代表する観光スポット「あべのハルカス」に集い、「観光」をテーマとした日頃の学び・研究活動を発表します。学生ならではのユニークな視点での提案や社会との連携活動など、大学における「観光」の学びの広がりと可能性を実感していただけると思います。是非多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
コンソーシアム会員の方は会員向け情報ページもご覧ください。
日時・場所
日時:2015年9月4日(金)
【第1部】14:00~17:30 学生によるプレゼンテーション
会場:阪南大学 あべのハルカスキャンパス
(大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階)
交通アクセスはこちら
【第2部】18:00~19:30 交流会
会場:Neego Cafe(あべのハルカス25階)
交流会参加費:3500円
プレゼンテーションエントリー大学(11組)
・追手門学院大学・大阪成蹊大学・大阪成蹊短期大学
・大手前大学・京都文教大学・神戸山手大学
・阪南大学・プール学院大学・和歌山大学
・大阪商業大学・大阪観光大学

発表テーマ
大学名 | 学部 | 発表テーマ |
追手門学院大学 | 地域創造学部 | 地域創造学部1期生の取り組み紹介 |
大阪観光大学 | 観光学部 | 「異文化ファシリテーター」としての通訳ガイド |
大阪商業大学 | 総合経営学部 | 宮城ゼミナール活動報告 |
大阪成蹊大学 | マネジメント学部 |
食と水都大阪について -道頓堀・黒門市場での訪日外国人旅行者へのアンケート調査から- |
大阪成蹊短期大学 | 観光学科 |
北摂三銘酒のふるさと・寺内町富田 |
大手前大学 | 総合文化学部 |
「フットサル」の現状と未来 |
京都文教大学 | 総合社会学部 | 商店街活性化学生プロジェクトから学んだ地域活性化に本当に必要なこと |
神戸山手大学 | 現代社会学部 | コープ教育成果発表 |
阪南大学 | 国際観光学部 | 松村ゼミ 活動報告 |
プール学院大学 | 国際教養学部 |
①添乗員講座と実地研修を受けて ②「大仙古墳群」のボランティアガイド体験 |
和歌山大学 | 観光学部 | アメリカ・ヨーロッパ・中東へのツアー作成から『理想のツアー』の作り方を分析する |
お申込み方法(お申込み期限を延長しました)
観光関連業界の方、一般の方は参加申込書に必要事項をご記入の上、第1部は9月2日(水)まで、第2部交流会は8月27日(木)までにFAX又はメールにてお申込みください。
FAX番号:06-6447-2306
学生活動成果発表会 運営事務局(TJホスピタリティ内)
メール:info@kanko-cons.com
関西観光教育コンソーシアム事務局 担当:金岡
(和歌山大学観光学部 観光教育研究センター内)
大学関係者の方は会員向け情報ページをご覧いただくか、関西観光教育コンソーシアム事務局までお問い合わせください。
問い合わせ先
<関西観光教育コンソーシアム事務局>
和歌山大学 観光学部 観光教育研究センター内 (担当:金岡)
TEL:073-457-8553 E-Mail:info@kanko-cons.com